BLOG

ゲノム編集について考える。心斎橋で無肥料・無農薬・固定種の野菜使用しているお店。

2019/07/05

大阪のど真ん中。

大阪市中央区東心斎橋にあります

オーガニックビストロL`oiseau Bleuです。

 

さてさて、みなさんゲノム編集ってご存知ですか!?

昨年、中国でゲノム編集を行なった双子が生まれたと

ニュースで話題になってましたが

ゲノム編集って知っていますか?

 

色々調べても、ただ文章が長いだけ。笑

 

興味のない文章なんて・・・グダグダ長いの読みたくない笑

そりゃーそですよね。

でも、私は、興味のない方にも少しでも知って頂きたいと思いものすごく簡潔に書きたいと思います。

 

 

ゲノム編集のゲノムとは?


ゲノム編集のゲノムについて書いて解説します。

ゲノムとは、ある生物種を規定する遺伝情報全体のこと。

遺伝情報とは、すべて遺伝子を構成するDNAまたはRNAの塩基配列(えんきはいれつ)で記述されます。

 

 

ゲノム編集の課程


ゲノム編集を寸劇にして書いてみます。

 

DNAってらせん状になっているのは、有名です。

「ガイド君」と「ハサミちゃん」という2種類あります。

すごく簡単に説明するためにトマトのDNAを『ABCD』で表します。

ABCDには、プログラムが含まれています。

 

Aは、赤い。Bは甘い。Cは小さい。Dは、栄養価が高い。と言う遺伝子を含んでいるとします。

人間がガイド君に「赤くて甘くて、栄養価が高いトマトだが・・・小さいのは嫌だ

Cが変わり新しいEの大きいと言うものを入れられたらいいの。。。」と伝えます。

 

ゲノム編集で

ガイド君は、『ABCD』のDNA上で、

ハサミちゃんに問いかけます。「C(小さい)の部分を切って欲しい」と声をかけ

変異させたい部分を伝えます。

そして、ハサミちゃんは、ガイドに命令された場所『C』の両端の二本鎖を切ります。

ゲノム編集では、これを利用して、目的とする場所で切れるようにしています。

そして新しいE(大きな)DNAを入れます。

そしてら『ABED』と言うDNAができて

赤くて、甘い大きな栄養価が高いトマトが出来上がるわけです!!

 

そんなのメリットばっかじゃん。

毒のないじゃがいも。

4年かかる鯛の成長を3ヶ月でしてしまう。

筋肉量を抑える遺伝子を壊して肉量を多くしたマダイや牛

 

など、たくさんのことに使われようとしています。

 

 

 

めっちゃ簡単・簡潔に寸劇方式で書きましたが

イメージできましたでしょうか?

 

 

ゲノム編集という言葉を知らない人でも

知ってもらえてちょっとでも興味が持てるように

書いたつもりです。笑

 

次回の内容とは!?


 

次回は、これからのゲノム編集の実態(デメリットなど)について

簡単に書いてみようと思います。

 

ゲノム編集の行われた食品を食べたら!?

どうなるのか?

日本では、認められていますが世界は、認めているのか!?

など、ゲノム編集食品について書いてみたいと思ってます。

 

 

当店の特徴L`oiseau Bleu!


当店の料理は、無肥料無農薬・固定種で作られた野菜を使用しております。

そして、野菜だけではなく調味料もオーガニック で使用し添加物や化学調味料が入っていないものを使っています。

また、料理にも一切添加物や化学調味料を使用していない料理になっております。

 

----------------------------------------

◆ランチも飲み放題のランチ会コース

飲み放題付きランチコース

 

◆ベジタリアン・ビーガンにも対応

ベーガン・ベジタリアン

 

◆関西初の試み!?

当店自慢の定額制ランチ